ハーフ
Japonais
Étymologie
- De l’anglais half (« moitié »).
Nom commun
| Katakana | ハーフ |
|---|---|
| Transcription | hāfu |
| Prononciation | \haː.ɸɯ\ |
ハーフ hāfu \haː.ɸɯ\
- (Anglicisme) Moitié.
- (Populaire) Personne mi-japonaise mi-étrangère, hafu.
- 両親のどちらかが外国出身のいわゆる「ハーフ」の子どもは、国内では新生児の50人に1人にあたる年間約2万人が誕生している。
Ryōshin no dochiraka ga gaikoku shusshin no iwayuru “hāfu” no kodomo wa, kokunai de wa shinseiji no gojūnin ni hitori ni ataru nenkan yaku nimannin ga tanjō shite iru. — (「ハーフ」新生児の50人に1人 外国人扱いに戸惑い, Asahi Shinbun, 5 novembre 2016)
- 両親のどちらかが外国出身のいわゆる「ハーフ」の子どもは、国内では新生児の50人に1人にあたる年間約2万人が誕生している。
Synonymes
Moitié :
- 半
- 半分
Personne mi-japonaise mi-étrangère :
- 混血
- 合いの子 (Péjoratif)
Dérivés
- ニューハーフ
- ハーフアップ
- ハーフコート
- ハーフパンツ
- ハーフライン
Vocabulaire apparenté par le sens
- クオーター
- 国際結婚